さかえる(榮大吾)へのよくあるQ&Aさかえ だいご9月23日読了時間: 1分更新日:10月9日脱サラ地方移住しようと思った7つの理由。note.com脱サラ地方移住しようと思った7つの理由。|ひじき漁師さかえる(榮大吾)2018年に脱サラ、地方移住した榮大吾(さかえる)と申します。瀬戸内海の周防大島町の南端に住みながらひじき漁や農業などを生業にしています。 山口県の漁師|さかえる(榮大吾)|WEB SITE さかえる(さかえだいご/榮大吾)オフィシャルWEB SITE|サラダで食べてほしい高級ひじき「沖家室ひじき」生産者|脱サラ www.sakaeru.online 元々は金融機関に勤めていたのですが、「そもそもなぜ、脱サラ地方移住しようと思ったのか」その理由について記しておこうと思います。 (1)人生100年。会社定年後の後半戦50年がイメージできなかった。 気力体力なぜ縁もゆかりもない山口県の島(周防大島)に移住したの?note.comなぜ縁もゆかりもない山口県の島(周防大島)に移住したの?|ひじき漁師さかえる(榮大吾)2018年に脱サラして山口県の周防大島に移住したさかえるです。「なんで周防大島?」よく聞かれます。主に3つの理由です。 ちなみに「そもそも脱サラ地方移住しようと思った理由」は… 脱サラ地方移住しようと思った7つの理由。 ①人生100年。会社定年後の後半戦50年がイメージできなかった。気力体力が溢れる30代の時間こそ、理想の生き方働き方をするために使いたかった。人生はマジで一度きり。… pic.twitter.com/hQa9tAw6TQ — さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) August 26, 2024 で、なぜ周防大島に移住したの? 音声配信でながら聞きもできます。なぜ島という「不便な場所」に住んでいるの?note.comなぜ島という「不便な場所」に住んでいるの?|ひじき漁師さかえる(榮大吾)2018年に脱サラして現在漁師をしているさかえるです。煮付けにせずサラダで食べてほしい沖家室ひじきの生産加工販売をしています。 沖家室ひじき|国内最高級・山口県周防大島産 漁期序盤のたった1日分。最高の新芽ひじきのみを刈りました。「沖家室ひじき」は全ての工程を漁師自身の手作業で、真心こめて商品 www.hijiki.online さて、タイトルの件。「便利さ」というのは時代によって変わりうるものだ。 沖家室島(おきかむろ)は、陸上交通が発達してからは「端っこの不便な島」になったけれど、海上交通が盛んだった時には元々お殿様の寄宿地だった。ハブ空港的な。このよ脱サラ地方移住のリアルwww.sakaeru.online脱サラ地方移住のリアルを一問一答2018年に脱サラして山口県の周防大島町に移住。現在漁師としてひじきを年間50トンほど収穫しながら、沖家室ひじきという高級ひじきを自社商品として加工販売しています。そのほかにもいろいろな事業を運営しているので詳しくはプロフィールをご覧ください。山口県の周防大島町へ移住して良かったことは?「サービスがなきゃ自分でやればいい」「ないものはつくればいい」と思えるようになりました。何もないから不便なのではなく、何もないから新しいものをつくりだせる。ないものではなく、あるモノに意識を向ける。それに気付いてから人生超楽しくなりました。地方移住先(山口県周防大島町)の好きなところは?なんといってもいい意味で変わっている、生き方を自分で切り拓いている自営業の先輩たち、爺様婆様がたくさんいるところですかね。自分もかくありたいと思えるような生き様が見事な人が相対的に多い。景色がキレイとかはどこでも地方は美しいですし。人口1万人以上の自治体でトップの高齢化率、空家率、人口は毎年400人ずつ減っている過疎地で生き残ってる人たちのパワフルさったらありゃしない。周回遅れのトップランナーです。過疎高齢化がトップクラひじき漁師になりたくて島に移住したの?なんでひじき?